先週末は映画「リンカーン」を観るために、久しぶりに豊洲ららぽーとへ行って来ました。
豊洲ららぽーとといえば「キッザニア」でベビーカー連れの家族がごった返す場所!ということもあって対象年齢層が若いのかなぁ~と思いつつ、ファッションに国境ならぬ年齢の壁を自分で作っていてどうする!ららぽーと推薦の今春カジュアルオフィススタイルを拝見してきました。
【写真】三井ショッピングカートパークららぽーとにて。WORKER’S SELECTIONとしてカジュアルオフィスファッションを提案していました。
カジュアルオフィスコーデ その1
【デティール詳細】
- ジャケット:ポンチテーラージャケット
- スカート:発色の良いイエローのコクーンスカート
- 足元:フラットシューズ
【POINT】ストレッチが効いたジャケットを選ぶと疲れにくい。
【感想】
日テレコーデバトルが大好きでよく見るのだけれど、蛍光カラー、特に黄色は今春、トレンドカラーとして度々見かけますね。
ジャケットを合わせることでオフィスらしいキッチリ感を演出とのこと。上着カッチリはオフィスでは定石。他をカッチリすることできないものね・・ww
ジャケットと言えば、その昔、キッチリ感ある上着の下に、さらにキッチリ感あるアイロンが効いたシャツを合わせてばかり居たのだけれど、この場合「しっかりしている」というイメージを出すことができても、その反面、「とっつきにくい」「お固い」イメージが強く出てしまうのですよね(反省)。
ちょっぴりトレンド感を入れつつ甘辛に仕上げる!これぞ上級、女のコーデですね。
カジュアルオフィスコーデ その2
【デティール詳細】
- ジャケット:ベーシックなノーカラージャケット
- インナー:レース
- パンツ:ミックスプリントパンツ
【POINT】柄パンツで今年らしさを演出。ノーカラージャケット&レースのインナーで落ち着きと品がある大人コーデに仕上げる。
【感想】
長く社会人をやってきたのでジャケットはずいぶん持っているのだけれど、ノーカラーは別。今でもノーカラージャケットは上手く合わせるのが難しくて「大人」の雰囲気があるかな。
パンツの下はアラフィフとしてはもちろんタイツだよね・・タイツの色によってぐっと印象が違って来そうです。
まとめ
ららぽーと推奨「オフィスカジュアルファッション」のコンセプト曰く「センス光るらくちんカジュアルファッションで自分らしく」
「らくちん」重視でいけば「おばさん化」する。
とことん「自分らしく」いけば世間一般で言われる「トレンド」からは置いて行かれる。
どれだけ推奨アイテムがステキでも同じ格好をしたらまるで制服。「センス光るらくちんカジュアルファッションで自分らしく」って案外難しいと思うのだけどな(爆)。