年末に買ったエディー・バウアー オンラインストアで買った「福袋」に入っていたダウンジャケットを早速着てみました。
写真:エディー・バウアーダウン「クラッシック」タイプ。
エディー・バウアー650フィルパワープラスダウンジャケットの使用感として参考にして頂ければ幸いです。
注:写真と全く同じタイプのダウンジャケットは記事執筆時点で販売終了しています(多分)。
[pr4eddiebauer]
エディー・バウアー650フィルパワープラスダウンジャケット「クラッシック」タイプ詳細チェック
前後より全体の様子を確認。
650フィルパワーダウンジャケット クラッシックタイプをじっくり観察してみたのは今回が初めて。
エディー・バウアーダウンジャケットの中でも最高峰となる900フィルパワープラスのダウンジャケットに比べると”厚み”&”重み”があります。
ダウンジャケットの厚みについて
フィルパワープラスの数値が高いほど空気含有率が高く少量のダウンで保温力が高くなります。
同じ保温力を出すためには、900フィルパワーダウンジャケットに比べて650フィルパワーのダウンジャケットのダウンは多量に必要。結果としてダウンジャケットに厚みが出る、重くなることになります。
900フィルパワープラスに比べると”重い”と言っても1kg以下なので実際に着てみて「重い」と感じることはありません。
裏側の縫製を確認。
表地の質感を確認。新品なのでナイロンの艶感があります。
袖口部分は風が吹き込まないように萎んだ形。
- 写真一番上:フロントポケット
- 写真真ん中:フロントインナーポケット
- 写真一番下:裾部分
大切なモノを収納するのに便利!フロントポケットとしてはアウターとインナーそれぞれに1つずつ2つのポケットが付いていました。
ダウンジャケットに風が吹き込むことを防ぐために裾をシェイプするワンタッチゴム付き。
エディー・バウアー650フィルパワープラス クラッシックタイプを実際に着てみた様子
全体の様子
前から見た様子。
モデル身長169cm。長男です(^^;
普段のサイズはM。エディー・バウアーサイズの場合Sでジャストフィット。
後ろから見た様子をチェック。
撮影日の気温10℃以下、雨模様でしたがダウンジャケットを着るなり長男曰く「暖かい~」と喜んでいました。
ディテール
フロントインナーポケットに手を入れてみた様子。
ファスナー付きなので安心。手がすっぽり入る深さがあります。
フロントアウトサイドのポケットを確認。
こちらも手がすっぽり入る程度の深さがあります。ファスナー付き。
メインポケットは左右に2つ。
こちらにももちろんファスナー付き。インナーフロントポケットと合わせるとポケットの数=4つありました。
首周りをチェック。
ファスナーを全て閉めても首が苦しいことなく着ることができました。
使用感、着心地チェック
着脱しやすいかをチェック。
シンプルなデザインなので着脱も至ってスムーズでした。
ちなみにダウンジャケット下に着ているトップス全てエディー・バウアー製品です。
動きやすさを確認その1。
動きやすさを確認その2。
エディー・バウアーダウンジャケットの中にはスポーツシーン向けのダウンジャケットもあるのだけど街着として使う分には十二分なレベル。
手を後ろに回したりバンザイしてみたり、普段使いとして動く分には全く問題なく着ることが出来ました。
650フィルパワーの暖かさについて
最高980フィルパワープラス!高品質なダウンジャケットを揃えるエディー・バウアーの中では影が薄い感がある650フィルパワープラスのダウンジャケット「クラッシック」タイプだけど価格帯がリーズナブルなのが魅力。
最低価気温0℃前後、東京都心で使う分には全く遜色ないことがわかりました。
念のため、言っておくと650フィルパワーでも十二分に高級ダウンの領域。
あくまでもエディー・バウアーの中では低価格帯のダウンジャケットということになります。
アウトドアシーンなど寒さに対して過酷な状況が考えられる場合、出来うる限り高品質なダウンジャケットを用意しておきたいところ、タウンユース、街着であればダウンジャケットが多少嵩張っても問題ないことから650フィルパワープラスのダウンジャケットで良いと思いました。